アラフォー独身男のナンパ婚活ブログ

30代独身男じゅんやの株式投資と結婚活動ナンパ報告ブログ

【関東・東京】冬のアウトドア デートプランランキング ベスト5

―――アウトドア。

そう聞くと、山や川遊び等のレジャーを連想する人も多いはず。
しかし、この言葉には「屋外・野外」という一種の側面が込められている。

単に、動的な様子に特化しただけじゃない、内と外のレールを起点に土着文化を体現する。
それが、アウトドアの神髄ではなかろうか?

そこで!
今回は「冬にオススメ!東京デートスポット」をご紹介♪

人々の活気に見え隠れする、歴史や文化の匂い。
観光の醍醐味を味わえるチェックプランで、彼女とポカポカ楽しもうっ!

冬季ならではの思い出作り。
しっとり染み着く様なドキドキを

彼女と一緒に…いかがですか?

f:id:jyunya78:20161012035808p:plain

【プランに迷ったら東京においでよ】冬のデートスポット・ベスト5【心もポカポカ♪】

第5位「子供の頃にタイムスリップッ!~浅草花やしき編~」
第4位「ムササビも飛ぶよ!?~高尾山編~」
第3位「将来に誓って~湯島天神編~」
第2位「歴史も豊かな大自然~三宝寺池・石神井公園編~」
第1位「お馬の歴史??~馬事公苑~」



第5位「子供の頃にタイムスリップッ!~浅草花やしき編~」

歴史を遡ると『浅草花やしき』は、
その名の通り草花が生い茂るとっても大きな庭園だった。

けれども経営者が転々と変わったり、政府の都合もあったりして規模は縮小。
動物園も兼ねた自然庭園に生まれ変わるなど、直向きな努力を続けてきた。
関東大震災の折には被災者の避難所となったことも……。


その都度、歴史の波乱を見届けた生き証人『浅草花やしき』。
現在も浅草市民の憩いの場となっている。


現在『花やしき』は、狭いながらもテーマパークとして現役活躍中!!
ギュッと詰まってる分、素敵スポットを見落としがちかも!?

そんな迷子さんも一安心♪
お優しい園内マップもちゃんと用意されているから、デートの前にシッカリ!予習して楽しもう!!

f:id:jyunya78:20161012040231p:plain
園内MAP | 浅草花やしき



★お楽しみチェックポイント♪

ローラーコースター


“最高時速たったの42km/h!落したボルトは数知れず(←ウソ)
浅草に来たならコレに乗らなきゃダメでしょ。”

f:id:jyunya78:20161012040606p:plain

www.hanayashiki.net


日本で一番!お歳をめしたジェットコースターなんだって!!
推定60過ぎ。まさかの熟女さんだ。

現地へ行くと、彼の淑女が園内を始終グルグルと
回っているのだけど、色んな意味で限界が近いのか、

キィ…キィ―…ガタンッ!?ゴットン!!

と、屈強なレールを滑る度に恐ろしい環境音を奏でてくれるぞ。

「「ギャァアァァア―――!!!」」

と悲痛な歓喜が続くのは、言うまでもない。

お化け屋敷


“江戸時代開園の花やしきで語り継がれる怪談話のひとつ

『桜の怨霊』をテーマにしたお化け屋敷。あなたは花見が怖くなる・・・。”

f:id:jyunya78:20161012040548p:plain

www.hanayashiki.net


昔々、某テレビ番組でモノホンの幽霊が映ってしまったらしく、

「激ヤバじゃねッ!?マジ出るんですけどっ!チョー出るんですケド!!!」

と囁かれるくらいには、話題沸騰なリアル心霊スポットでした。

現在は、リニューアルされており当時のものとは、また別のアトラクションとなっている模様。

うん十年前は、この屋敷前を通ると、オンギャァアッッ!!と、出産現場のような悲鳴が聞こえてくる有様で。


それが、お客さんの悲鳴なのか、それとも人が通ると鳴る仕掛けなのか、はたまた幻聴なのかは定かではない。

演出としては突拍子も無いが、しかし!どんな施設なのかは瞬時に理解ができる。
アレはアレで、格別であった。

取り敢えず、改装されているなら安心です。
きっと、生のオバケは出てこないかも?



昔々、某テレビ番組でモノホンの幽霊が映ってしまったらしく、

「激ヤバじゃねッ!?マジ出るんですけどっ!チョー出るんですケド!!!」

と囁かれるくらいには、話題沸騰なリアル心霊スポットでした。

現在は、リニューアルされており当時のものとは、また別のアトラクションとなっている模様。

うん十年前は、この屋敷前を通ると、オンギャァアッッ!!と、出産現場のような悲鳴が聞こえてくる有様で。


それが、お客さんの悲鳴なのか、それとも人が通ると鳴る仕掛けなのか、はたまた幻聴なのかは定かではない。

演出としては突拍子も無いが、しかし!どんな施設なのかは瞬時に理解ができる。
アレはアレで、格別であった。

取り敢えず、改装されているなら安心です。
きっと、生のオバケは出てこないかも?

そうそう、
パニック系のアトラクションをネットで検索すると、時折、アソコとココでびっくり演出アリ!等、突如ネタバレサイトが出現することがあります。

浅草花やしき」の情報も載っているようなので、種明かしが嫌な人は、検索の際には用心されたし。

肝試しは、度胸と下心の駆け引きが肝っ!
募る気持ちは、想像力で補おう。

下記のサイトは、どれも大変花やしき愛に溢れた素晴らしい情報ばかり。
地元に根付いた愛され遊園地『浅草花やしき』の魅力を是非ともご堪能あれ♪

www.hanayashiki.info

浅草花やしきに遊ぶ


そして、一通り楽しんだ後には、是非気にかけてほしい場所がある。
浅草花やしき』の歴史には、欠かせない石碑。

“鳥獣供養碑”

f:id:jyunya78:20161012040901p:plain


http://www.asahi-net.or.jp/~rn2h-dimr/ohaka2/80zoo/83kanto/t_hanayasiki.html


『大正から昭和初期には全国有数の動物園としても知られ、トラの五つ子誕生や日本初のライオンの赤ちゃん誕生などで話題を呼びました。
しかし、関東大震災の際に避難民が花やしきに集まったため、多くの動物を薬殺しなければなりませんでした。
その動物たちの供養のために、鳥獣供養碑を建立しました。』

まだ、花やしきが動物園の趣も備えていた頃の話、花やしきの影の部分。

心の中だけでもいい。
そっと手を合わせてみよう。

何だかスッと心が晴れる気がするから。

アクセス情報

〒111-0032
東京都台東区浅草2-28-1

電話番号:03-3842-8780
営業時間:10:00~18:00(営業時間は季節・天候により異なります)
(最終入園は閉園30分前までです。)
つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩3分
地下鉄銀座線・地下鉄浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩5分
(当園は駐車場をご用意しておりません。近隣の駐車場をご利用ください。


第4位「ムササビも飛ぶよ!?~高尾山編~」
東京と聞くと、
ドデカいビル群や真っ平なアスファルトを想像する人も多いだろうと思う。

でもね、実はッ!
東京にだって、山はあるんだぞ♪

渋谷も坂ばっかだけど、神田や築地本願寺の周辺も坂が多い気がする。
そういえば、生粋の江戸っ子は神田っ子のことだと聞く。
そういうからには、あの辺りが本来の東京だとすると……
東京は山の上に築かれたってことなのかなぁ。



どちらにせよ、
現代の東京で野生のムササビが見たいならっ!高尾山で決まりっしょ♪

夜になると、木々の間を滑らかに滑空する姿が目撃されているぞ☆

午前中には、絶滅危惧種も含めた300種の高山植物と、約60頭のサルたちを
同時に拝める「さる園(野草園)」なんて施設もあるんだ!


takaozanyuho.com


本格的に登山をしたい人と、ラフに頂を目指したい人。
その両者が共々満足できるように、各人専用道が用意されているのも魅力的だ♪

雄大な自然と動物、そして誰かと分かち合いたい時間を一度に提供してくれる贅沢な素敵スポット―――『高尾山』。

是非!
電車だけでなく、マイカーやレンタカーでも来てみてよ!!



★お楽しみチェックポイント♪

高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)


“高尾山観光の顔!見所満載の本格寺院”



『西暦744年、聖武天皇(しょうむてんのう)の勅命により行基(ぎょうき)が開山したとされる寺院。
真言宗智山派(しんごんしゅうちさんは)の関東三大本山のひとつ。

高尾山の中腹にあり、大本堂、飯縄権現堂(いづなごんげんどう)、奥の院、大本坊からなる大きな寺院です。
f:id:jyunya78:20161012042357p:plain


takaozanyuho.com


天狗信仰でも知られる薬王院でご利益たっぷりのお守りやお土産をゲットしよう。
大本坊では精進料理を味わえたり、飯縄権現堂では美しい彫刻の数々をご覧になることができたりと薬王院には見どころが満載!』


薬王院 | デート向き・ファミリー向き・歴史系・高尾山・観光スポット | 高尾山遊歩


・場所 高尾山一号路中腹
・関連 デート向き ファミリー向き 歴史系
・季節 通年
・備考 お守り授与所が多数。精進料理も食べられます(予約制)。

高尾山のアッチコッチでやたらと見かける天狗由来の物。
それは、天狗が高尾山の守護神。所謂、主であることが起因している。

高尾山では、高尾山薬王院だけでなく山全体で天狗を信仰している。

我が国、日本では、天狗は古来より妖怪として忌避されたり、はたまた、山(自然)の化身―――天狗様として崇められたりしている。
狼を祭った神社もあるくらいだから、その辺は八百万。色々と事情があるのだ。

そして、一号の途中にはその天狗が腰かけると伝わる「天狗の腰掛杉」なる樹齢700年の大きな杉の木がある。
一目拝んでおけば、何かイイコトがあるかもしれない。



たこ杉・ひっぱりだこ


“高さ37メートル巨大杉!!!運を引き寄せる開運ひっぱりだこ!!!”



『樹齢450年の巨大杉。
ケーブルカー、リフトをおりて3分程、一号路の沿道にどっしり立つ大きな杉の木があります。

たこ杉のとなりにあるのが頭をなでると運を引き寄せるという開運ひっぱりだこです。
高尾山、人気のパワースポットのひとつとして、頭を撫でていく方が多いのでかわいい頭がつるつるになっています。』

f:id:jyunya78:20161012042707p:plain

たこ杉・ひっぱりだこ | 歴史系・自然系・高尾山・観光スポット | 高尾山遊歩


・場所 ケーブルカー、リフトをおりて徒歩4分
・関連 歴史系 自然系
・季節 通年

たこ杉には、ひょんと珍妙な伝説がある。

とある昔。
この『たこ杉』とやらは、道路をまたいで根っこを伸ばしていた。
通路を塞がれた人間たちは、あらまと困ってこんな相談をし始めた。

「ジャマだから切っちまおう。そうしてやろう」と。

すると明くる日。
工事をしにやって来た人間たちはビックリっ!

なんと、ソソクサと尻尾を巻いて逃げるかのように根っこがグルリっと反り返っていたのだ。
巨大杉自ら人間たちに、お先にどうぞと道を譲っちまったんだから、何てデケぇ懐だ!?

まるで、人間たちの話を立ち聞きしていたかのような出来事に人々は口をあんぐり。

ここからは、推測だが。
伝説とそのグニャリとウネった見た目から、タコのような変幻自在な杉の木。
通称『たこ杉』と呼ばれるようになったのかもしれない。

そんな伝説があるからか、この場所は常にヒンヤリとした―――何か特別な雰囲気に包まれているといいます。



霞台展望台(かすみだいてんぼうだい)

“100万ドルの夜景!!!”
f:id:jyunya78:20161012043017p:plain

『高尾山中腹にある展望台。

高尾山からとおく新宿までが見渡せます。昼間の景色も素晴らしいですが、ここから見える夜景には言葉を失います。
まさに100万ドルの夜景とはこのこと。特におすすめは、空気がすきとおった冬場です。

ケーブルカー、リフトともに下車して徒歩2分、高尾山ビアマウント(夏季限定)の目の前の広場が霞台展望台です。』

霞台展望台 | デート向き・ファミリー向き・自然系・高尾山・観光スポット | 高尾山遊歩


・場所 ケーブルカー、リフトをおりて徒歩2分
・関連 デート向き ファミリー向き 自然系
・季節 通年




アクセス情報

≪電車でのアクセス≫
f:id:jyunya78:20161012041334p:plain
〒193-0844
東京都八王子市高尾町 高尾山

『高尾山への電車・車でのアクセス、車の駐車場のご案内です。
休日の高尾山はたいへん混みあっておりますので、事前にチェックしてからおこしください。
地元民だけが知る穴場の駐車場も紹介しています。』

takaozanyuho.com



高尾山薬王院

f:id:jyunya78:20161012041658p:plain

www.takaosan.or.jp


京王線

高尾山口駅より徒歩3分、
清滝駅高尾登山電鉄ケーブルカーまたはエコーリフトに乗車。(エコーリフトは山麓駅)

≪ケーブルカー≫

清滝駅⇒高尾山駅(乗車時間約6分)、下車後徒歩約20分

≪エコーリフト≫

山麓駅⇒山上駅(乗車時間約12分)、下車後徒歩約30分



《車でのアクセス・駐車場》
f:id:jyunya78:20161012041814p:plain

中央自動車道八王子JCT経由、圏央道高尾山インターをおりて国道20号線を新宿方面に5分程走ると高尾山です。

高尾山の駐車場は大きく2つ!高尾山口駅の八王子市営山麓駐車場と高尾山薬王院祈祷殿駐車場です。
2箇所で330台以上収容できますが、連休時などは停められないこともあります。
混雑時は京王線の高架下や氷川神社を臨時駐車場として開放したり地元の方が私有地を観光客の駐車場として貸し出していることもあります。』






高尾山薬王院祈祷殿駐車場】


www.takaosan.or.jp


TEL 042-661-1118

圏央道、高尾山インターより約1Km(約3分)

受付時間 午前8時~午後4時

収容台数 250台

・行事等の都合によりご利用できない日がございます。
・駐車場より高尾登山電鉄ケーブルカー又はリフトをご利用下さい。

その他の駐車場情報を詳しく知りたい方は、是非「八王子観光協会」をご覧下さい!

f:id:jyunya78:20161012042032p:plain
hachioji-kankokyokai.or.jp





第3位「将来に誓って~湯島天神編~」




湯島天満宮湯島天神)”

菅原道真公を祀った学問の神様で有名
古くより学業成就祈願と梅まつりの参詣客で賑わう』


駅から、神社に着くまでの道のりは徒歩だと意外と遠く感じる。
緩やかではあるが、坂道がやたらと多いので人によっては少々キツイかも。
そういう時は、小学校の遠足みたく。ラフな気分で吹っ切ってみるのもイイぞ!

例えば、何気ない「しりとり」とか、カップルによく似合う。
構想がシンプルな分。単調な道のりで、マヒした頭脳には丁度良い。

昭和香る建造物の中をオニューなビルがそびえ立つ。
そんなちょっとチグハグな風景を楽しむ余裕がない時に、上記のような、ちょとしたコツがイイ気晴らしになるんだ♪


見どころ|石神井公園|公園へ行こう!



【御祈願(ご祈祷)】

合格祈願祭等その他の御祈祷祭(家内安全・厄除・開運・等)
随時執行致しております


『境内には銅製の鳥居や、迷子探しの奇縁氷人石がある。
徳川家康江戸城に入ってから徳川家の崇敬を受け、江戸時代には多くの学者・文人が訪れ崇敬を集める一方、
谷中感王寺(天王寺)、目黒不動と並び三富と呼ばれ、幕府公認の富くじ(富突き)を発行した。


f:id:jyunya78:20161012043800p:plain


泉鏡花作の新派の名作『婦系図』の舞台としても有名で、新派の記念碑や鏡花の筆塚もある。』

http://park.tachikawaonline.jp/shrines_temples/21_yushima.ht


文京梅まつり


『梅の名所として江戸時代から有名な湯島天満宮


境内の梅園には加賀梅など約20品種300本の梅が植栽されている。
梅まつり期間中の土・日曜には、野点(参加費500円)、天神太鼓、日本舞踊、三味線、落語、物産店などが開催され、毎年賑わいをみせる。
また、17~19時は「夜観梅」(ライトアップ)も行われる。 』

開催期間 2016年2月8日(月)~3月8日(火)


www.rurubu.com

神前式~神社での結婚式~


湯島天神で執り行う神前式”

湯島天満宮での神前式は、本殿のご神前で厳粛に行なわれます。
拝殿は総檜つくりになっており、天井の絵は松尾敏男画伯による竜の天井画です。

神社の社務所より参進の儀の際に、新郎新婦を始め、ご参列者様全員で渡る赤い太鼓橋があり、これに憧れる新郎新婦もたくさんいらっしゃいます。』


wakon.bua.jp

アクセス情報


住所 〒113-0034 東京都文京区湯島3-30-1
TEL 03-3836-0753

ご祭神 菅原道真
ご利益 学業成就 くじ運・勝負運

例年のお正月参拝者数 三ヶ日で約35~40万人



●電車の場合

東京メトロ千代田線「湯島」駅より徒歩2分
東京メトロ銀座線「上野広小路」駅より徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目」駅より徒歩8分
・JR山手線・京浜東北線御徒町」駅より徒歩8分
都営地下鉄大江戸線上野御徒町」駅より徒歩5分
・都バス都02、上69「湯島三丁目」より徒歩1分

f:id:jyunya78:20161012043301p:plain

湯島天神公式サイト

湯島天満宮(湯島天神)(東京都文京区)|TOKYOおでかけガイド


≪料金≫
【境内】

境内開門時間(拝観無料): 午前6時~午後8時
授与所(御神札・お守り授与): 午前8時30分~午後7時30分
ご祈祷時間:午前9時~午後4時半


【宝物殿】
宝物殿拝観時間:午前9時~午後5時(入館は午後4:30迄)

【宝物殿拝観料】
一般 500円(300円)
高校・大学生 300円(200円)
小・中学生 200円(100円)
シルバー(65才以上) 300円(200円)
( )内は団体(20名以上)



第2位「歴史も豊かな大自然~三宝寺池・石神井公園編~」

石神井公園三宝寺池 ~天然記念物~”



三宝寺池は、練馬区石神井台にある観光名所で石神井公園内にあります。

三宝寺池は、石神井川の主水源となっている池で、かつては地下水が湧出していたといいます。
古来禁猟地であったことから草木が繁茂、三宝寺池沼沢植物群落として国天然記念物に指定されています。』

www.tesshow.jp



★お楽しみチェックポイント♪

石神井池と三宝寺池

石神井公園三宝寺池から石神井台の住宅地にかけて。現在の東京の礎を作ったと言っても過言ではない豊島氏の居城跡です。”

石神井公園の駅から歩いて10分弱で石神井公園の端のボート乗り場に出ます。
この池は石神井池で1933年に作られた人工の池。毎日散歩をする人などでにぎわっています。
f:id:jyunya78:20161012044610p:plain

石神井公園 その1のフリー写真素材|東京・日本の街のフリー無料写真素材集【街画ガイド】



石神井池に沿って歩いていくと石神井池が終わり、道を隔てて奥に三方寺池があります。
こちらは石神井池と比べて鬱蒼とした森という感じ。
入っていくと豊島屋という茶店があり、食事、飲み物を出すが、駄菓子なども売っていてとても懐かしい感じの店です

f:id:jyunya78:20161012044720p:plain


さらに奥に進むと三方寺池があります。カワセミが住んでいて、ポイントにはいつもバードウォッチングの人々がいます。
三方寺池は石神井池と比べ、手つかずの森という感じで、高い木々に遮られて周りの建物など一切見えず、とても都内とは思えません。

f:id:jyunya78:20161012044826p:plain


三方寺池の木道の途中を左に折れて左岸にあがると石神井城址の石碑があります。
その奥の歩道をあがって行くと林の中に空堀の起伏が見て取れる場所があり、その周辺が城址だとわかります。
訪れる人はほとんど無く、とても静か。休日の散歩には最高の場所といえます。

豊島屋でたこ糸つきのイカを買い、ザリガニつりもできます。

三方寺池の近くに練馬区石神井図書館があり、練馬の歴史についての展示があります。


石神井城と練馬城


そういえば、「石神井」という珍妙な名の由来をご存じだろうか?

昔、この地に村があった。

村長が村民のために、1つ井戸を掘ってみようと提案。
みんなで即一致団結して、イッチョ!

「どっこらせ~の、よっこらしょっ♪」すると―――

カキンッ!と道具を伝って、腕に響く音ッ!?

一体なんだ?と取り出してみると、それは何とも妙な石の剣だった。

「わし等の時代のもんじゃない」そう誰かが言う矢先。

剣から神妙な雰囲気が漂いだした。息を呑む村人たち。
村長はとっさに「このものを祀ろう。これはきっと石の神様じゃ」と皆に話した。

それからというもの。
この地は「井戸から湧き出た石の剣の神」の村と名を改め。
転じて、「石神井(しゃくじい)」と呼ばれるに至ったという訳。

照姫伝説といい石神井の由来といい。
おお練馬区よ、あんたってやつぁ……どんだけ伝説スキやねんっ!?


照姫伝説 ~殿塚と姫塚~

f:id:jyunya78:20161012045112p:plain

豊島氏は平安時代におこり 、武蔵国豊島郡を名とする武士団で、南武蔵(主に現代の東京都周辺)に勢力を持っていた武家であった。
桓武天皇の孫の高望王が関東の群盗鎮圧のため上総介として下向した時同行した血族の中級の武家貴族でそれを契機に坂東に勢力をもった一族である。

以後武蔵国で勢力を拡大していたが、室町時代の文明9年(1477年)4月、当主豊島泰経は江戸城太田道灌との江古田・沼袋原の戦い(東京都中野区江古田・沼袋付近)で敗れ、
平塚城主泰明をはじめ多くの家来が討ち死にした。

泰経は居城の石神井城へ逃れる。
道灌は愛宕山に陣を置き石神井城を包囲した。4月28日、道灌は総攻撃をし落城が迫った。

泰経は豊島氏重代の家宝「金の乗鞍」を雪のごとき白馬に置き、これにまたがって城の背後の崖に登り、
道灌の兵たちが見守る中で白馬とともに崖から飛び降りて三宝寺池に身を沈めた。
泰経には照姫という美しい二女がいた。照姫は父の死を悲しみ、父を追って三宝寺池に身を投げた。


文武の名将道灌はこれを憐れみ、照姫の亡骸を弔って塚を築いた。
この塚はいつしか姫塚と呼ばれ、そのそばに立つ老松に登ると池の底に泰経とともに沈んだ金の鞍が燦然と輝いているのが見えると云う。
この松の木は照日の松と呼ばれる。

石神井にある豊島氏の菩提寺とされる道場寺(南北朝時代の豊島輝時開基と伝わる)には
豊島輝時、豊島景村(輝時の養父)、豊島氏落城一族英霊の位牌に並んで、照姫の位牌(「峯雲軒山照妙沢姫儀」)がある。
また、寺には三基の石塔があり、泰経夫妻と照姫のものとされている。』

f:id:jyunya78:20161012045313p:plain

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kyowakai/showwin/TOSHIMA shi/TERUHIME.html



豊島氏は、現在の東京の結構広い地域を当時統べていた豪族である。

現代の練馬区板橋区・文京区・北区そして豊島区まで。
かつては、全てが彼らの庭であった。
徳川家康が江戸を開拓するずっと前から、江戸と云う基盤はとうに出来上がっていたという。

ココまで読めば、もうお気づきの方もいるだろう。
そう、あの豊島区という名称は、豊島氏から来ているものだ。

照姫や豊島氏の最期に関しては、歴史的証拠がない・史実ではないという声が多い。

確かに上記にあるような“家宝「金の乗鞍」を雪のごとき白馬に置き、これにまたがって”といった演出っぽい箇所は、明治29年に刊行された小説『照日の松』(遅塚麗水著)の影響を受けていると専ら囁かれている。


正し『照姫まつり推進協議会』では、「小説が完全な創作か、地元取材をもとにした創作かは定かでありません。」と延べ、大正7年刊行の『東京府北豊島郡誌』(北豊島郡農会刊行)では、「豊島泰経が落城に際し、愛馬諸共池に入り戦死した。この松の上から池底を望むと、金の乗鞍が光ると伝へられ、この松を照日松と呼ぶ」という記述がある旨を明らかにした。


照姫まつり公式サイト


しかし、現にこの地には、夜な夜な三宝寺池の周りを火の玉が飛ぶという噂や、
電気や飛行機も存在しない時代に、光って宙を彷徨う“何か”を実際に目撃し、腰を抜かした人もいるという。

現代も昔も人の噂は倍になって行き交うものの、火のないところに何とやら。
彼らの「生きざま」というロマンを私は信じてみたい。

http://www.japanmystery.com/tokyo/syakujii.htm


jyunya78.hatenablog.com


『貸出ボート場』

f:id:jyunya78:20161012045744p:plain


石神井公園東側に位置する石神井池には、船でスイムできるボート乗り場がある。

営業時間は、午前9時30分~午後17時まで!
受付自体は、16時30分で終了のようだ。

ちなみに♪
日の出が遅くなる11月~2月の間だけは、午前10時~16時までに時間が変更されるから注意してね!
その分、受付時間も15時30分までと短くなるぞっ!!

休日は、毎週木曜日。木曜日が祝日の場合は、翌日が休息日となる。
それと、年末年始もお休みだって。
水辺が寒くなる季節になると11月~2月の土日祝日間だけの営業となるぞ。

なお、風速の都合や天候の影響によって急きょ営業中止になるときもあるから、天気予報は要チェックだ!!

主に、石神井公園のボートの種類は3つある。
正統派な手漕ぎ仕様の「ローボート」とタフな足腰が必要とされる足漕ぎ専用の「スワンボート」と「サイクルボート」だ。

・「ローボート」は、大人3人まで乗船可能。
60分700円の料金となり、延長するごとに300円(30分間隔)が課せられる。

・「スワンボート」は、大人2人。小人2人までOK!
基本料金は30分で700円。30分間隔の区切りで延長が可能。
その都度700円は掛かるぞ!

・「サイクルボート」は、大人2人小人1人まで。
30分600円の料金で、コチラも延長ごとに料金が追加で加算される仕組み。
30分間隔で延長なのは同じだけど、コッチはその度600円も掛かるからローボートの倍だね。

取り合えず、のんびりまったりしたい方はサイフの準備と、
折角だから正統派なローボートの漕ぎ方もネットで脳トレ

手漕ぎボートの漕ぎ方~弁慶橋ボート場~ 」『弁慶橋ボート場』
www.youtube.com


そういえば、ボート乗り場前にちょうどメシ処があるんだ♪
ボートを漕いだ後の一休みにいかがかな??

https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132103/13008761/


アクセス情報


〒177-0045
東京都練馬区 石神井台一・二丁目 石神井町五丁目



西武池袋線石神井公園駅徒歩7分
西武新宿線上井草駅より長久保行きバス「三宝寺池」下車、石神井公園駅行きバス「石神井公園」下車

駐車場 70台

年中開園

設備・遊具 野球場、小野球場、野外ステージ、ボート場

公式サイト
石神井公園|公園へ行こう!


マイカーやレンタカーで石神井公園に訪れたい人は、駐車場の位置も確認しとこっ!

find-travel.jp



第1位「お馬の歴史??~馬事公苑~」

馬事公苑(ばじこうえん)”

f:id:jyunya78:20161012052221p:plain



日本を代表する馬のいる公園!

世田谷区上用賀(かみようが)にあるJRA協会が運営する施設。
2020年の東京オリンピックパラリンピックでは、ココ、馬事公苑馬術競技の会場となる。
長年世田谷区民に親しまれてきた馬事公苑。その魅力と公園周辺の素敵スポットを余すことなくご紹介!!



小田急線 千歳船橋駅」の北側には、かつて近隣に俳優の故 森繁久彌もりしげ ひさや)さんが住んでいたことから、通称「森繁通り」と云われるようになる。
f:id:jyunya78:20161012051236p:plain



馬事公苑へ行きたいときは、駅南側の千歳通りを進み、「せたがや地域風景資産」にも選ばれた「玉石垣のある風景」を右に眺めつつ進むと東京農業大学の西側に出くわす。
そして、世田谷通りをそのまま横断すると直ぐ馬事公苑へと到着するって訳だ。

「東急世田谷線 上町駅」南側の通称「ボロ市通り」は、毎年12月と1月の15・16日に開催される冬の風物詩「せたがやのボロ市」の会場となる場所だ。

この通りには、国の重要文化財にも指定されている「世田谷代官屋敷」もあり由緒ある建造物や庭の樹木がカッコイイ♪
こちらも世田谷通りを狛江方向に1.5キロほど歩くと例の「けやき広場」にバッタリと出会うぞ!

JRA|馬事公苑



★お楽しみチェックポイント♪

馬事公苑の生い立ち


昭和の初期まで、我が国日本には当時総合的な馬術施設は無く、
馬事関係者や競馬関係者からそのような施設の誕生を望む声が多く起こっていた。

その頃、現在の天皇陛下である皇太子殿下のお誕生の奉祝記念行事の一環として、
当時の帝国馬術協会、現在のJRAの前身が多摩川村用賀地区にある5万坪の土地を購入。
昭和15年の9月に馬事公苑としてこの地に開園した。

そして、昭和15年に第一回目に当たる日本で初めての東京オリンピックが予定されていたものの、
戦乱のさ中、止む終えず中止という決断に至った。

設立の際には、「できるだけ武蔵野の自然林をなるべく切らないように」という関係者による懇願がなされ、
その思いを汲んで大切に一本一本伐採せずに見事移植を成功させた。

この移植作業を全面的に手伝ったのが東京農業大学の学生らである。
当時の東京農業大学・農場長三浦氏(後に学長となった方)の働きかけがきっかけで、両者は今もなお絆が強い。

昭和39年に、やっとこさ「第18回オリンピック東京大会」が開催。
その時に、日本で馬術競技として、初めての女性ライダーである井上喜久子選手が参加。
歴史に新たな一歩が刻まれた瞬間であった。

世田谷区民には、普段は馬のいる公園ということで親しまれ、公苑内外の至る所で馬が目撃される。
馬と沢山の緑に溢れる公園というのは、恐らく世田谷区の馬事公苑ぐらいじゃないかと云われている。



日本の馬術会にとって歴史的な意味を持つ馬事公苑
一方、国内では貴重となってしまった馬のいる風景。
そうした馬との触れ合いをテーマに描いた公園でもあります。


『せたがや ふるさと区民まつり』

馬事公苑は東京ドームおよそ4個分。
18ヘクタール超える敷地に、数々の馬関連の施設が整っています。
園内の「メインアリーナ」では馬術競技に勤しむアスリートと馬たちが日夜励んでいる。
また、園内では馬術競技以外にも年間の通して様々なイベントを行っている。
(しかし、来年の移転に合わせてイベントが所々中止にもなってる)

東京農業大学の農友会馬術部の部員たちは、毎朝、この馬事公苑で練習に励む。
そんな部員にとって、馬事公苑はいつもの場所であり特別な場所でもあるという。


f:id:jyunya78:20161012051718p:plain


東京農業大学の生徒にとっても、そしてどの馬術クラブにとっても。馬事公苑は“馬術の聖地”なんだ」と生徒は熱く語る。

もちろん競技としてだけじゃない。人々の憩いの場にもなっているのは、やはり特殊な事例といえよう。

そして、園内にある「グラスアリーナ」は、「第18回オリンピック東京大会」のために作られた馬場で、当時は「グランプリ馬場馬術競技」が行われたこともあった。
園内には、当時の東京オリンピック開催を記念した記念碑を見ることもできます。

「グラスアリーナ」といえば、世田谷区民おなじみの「せたがや ふるさと区民まつり」のメイン会場♪

区民まつりは馬事公苑全体を祭りの会場として、色々な催し物で毎年沢山の利用者で溢れる。穏やかな祭りの風景に区民は、心のふるさとだと語る。

また秋に行われる、全国各地の伝統馬事芸能を紹介するイベント「愛馬の日」もこの「グラスアリーナ」がメイン会場!
日本各地に伝わる馬に関する様々なお祭りや伝統行事を紹介しています。

なお、道路を挟んだ先には、一般人立ち入り禁止区域の「インドアアリーナ(覆馬場)」があるぞ☆
現在は、使用されていませんが1998年にはフランス国立馬術学校による「カドルノワール・ド・ソミュール 日本公演」が開催されました。
普段、市民が入ることのできない厩舎地区では馬たちが手入れを受けてリラックスしている。


f:id:jyunya78:20161012052427p:plain



ちなみに普段馬たちは、厩舎地区から道路の下に設けられた「インドアアリーナ」へ通じる馬専用の地下通路を横断して来るんだ。
こっそり移動してるだなんてビックリだよね♪

馬事公苑をリスペクト!

f:id:jyunya78:20161012053349p:plain

馬事公苑の正門を通って直ぐの所には「ホースギャラリー」があります。

ここでは年間を通して、馬に関する様々な展示を開催♪

ギャラリーには、馬をテーマにした写真や像。世界中の鞍や馬具など貴重な品々が並んでいます。


また、園内には「放牧場」という場所があり、日中はよく馬たちがボ~と日向ぼっこしているみたい☆

f:id:jyunya78:20161012053409p:plain

そうだっ!
馬だけでなく、馬事公苑には緑豊かな「日本庭園」があるのもお忘れなく。

バードウォッチングにもオススメの自然林が拝める「武蔵野自然林」やピクニックや散歩にぴったりの「ふれあい広場」もあるぞ!

土いっぱいの大地を都会の只中で味わえるこの感覚!
豊かな自然の味に、もうテンション上がりまくりだぜ☆

馬事公苑の外周は、およそ1マイル。1.6キロほどの距離があり、約200メートルごとに競馬場のハロン棒を模した距離標識が設置してある。
その通りをランナーたちが競走馬の如く駆けて行く。


また、公園の南西にある「馬事公苑前駐在所」の入り口は、蹄鉄を模したデザインになっているのもおもしろい。
近隣の小学校の登校時間には、警視庁騎馬隊による特別な交通整理がみられるぞ!
馬に乗った警官が車をピッピと指導しているのもこりゃ見ものだ。

f:id:jyunya78:20161012053510p:plain

馬好きな人にって最高スポット『馬事公苑』。

けれども、馬事公苑は、2020年の東京オリンピックパラリンピックに合わせて平成29年1月から改修工事が始まるぞ。

(※)参照:『JRA馬事公苑
http://www.jra.go.jp/news/201610/100807.html

新たな馬事公苑を目にできるのは2022年の夏ごろ。

それまで、辛抱しなくちゃいけないのがツライのぉ!
今の雰囲気を拝みたいのなら、今年が最後のチャンスだッ!

(※)参考:2016年TOKYO MXにて放送の「魅せます!せたがや」より。



【アクセス情報】

〒158-8523 東京都世田谷区 上用賀2-1-1




馬事公苑には、経堂・千歳船橋・上町・桜新町・用賀の各駅から散策がてらの歩きもオススメ♪
どの駅からもおよそ20分ほどで、馬事公苑に到着します。

小田急線 経堂駅」には活気ある商店街がいっぱい。
その1つ、農大通り商店街を東京農大方角へ進み閑静な住宅街を抜けるとやがて馬事公苑へと続く「けやき広場」が見えてくる。

広場に隣接した東京農業大学の「食と農の博物館」は食・農・環境をテーマした博物館で、古民具などを展示している。
けやき広場の先が馬事公苑の正門へと繋がっている。


最後に

世田谷区内の観光スポットを訪れる時は「レンタサイクル」の利用がオススメ♪

世田谷では区内6駅、7か所に「レンタサイクルポート」があり、この内5か所のポートではドコでも借りられ、ドコへでも返却が可能な
「コミュニティサイクルシステム がやリン」を「桜上水南・経堂駅前・三軒蛇茶屋中央・桜新町・等々力」などの区域で導入済み!
目的地への足として、とっても便利になったぞ。

「コミュニティサイクル・レンタサイクル」の利用は、対象12歳以上の区内在住・在勤・在学の方(日ぎめ利用は、区外在住の方も利用可能)。

利用には、カードが必要!
詳しいお申込みは各ポート管理人室までどうぞ~。

www.city.setagaya.lg.jp


setamin.com


jyunya78.hatenablog.com

jyunya78.hatenablog.com

jyunya78.hatenablog.com