アラフォー独身男のナンパ婚活ブログ

30代独身男じゅんやの株式投資と結婚活動ナンパ報告ブログ

意外とおちゃめな性格!織田信長の雑学【戦国時代トリビア】

今回は戦国三英傑のボス格、織田信長トリビア
織田信長の話はいたるところで出るし、
緊張と緩和で笑いにつながる面白いものが多いので、
婚活ナンパをしている人じゃなくても知っておいて損はない雑学。
f:id:jyunya78:20160320165521j:plain

織田信長は黒人をはじめて見た時、「ワイをからかっとんのやろ?」と体をゴシゴシ洗わせた。

f:id:jyunya78:20160320140626j:plain
この黒人は2014年NHK大河ドラマ軍師官兵衛」に少しだけ出てきたので知っている人は多いだろう。
どういう経緯でということ、信長の性格などを勘案してみるとより楽しめるので続きを読んでいってほしい。

弥助16世紀安土桃山時代にイタリア人の宣教師アレッサンドロ・ヴァリニャーノに奴隷として連れてこられた、
ポルトガル領東アフリカ(現モザンビーク)出身のアフリカ人。
京都では物珍しさに大騒ぎになったそう。

織田信長も興味を示し、目の前に連れてこさせる。


初めて黒人を見た信長は、肌に墨を塗っているのではないかとなかなか信用せず
着物を脱がせて体を洗わせたところ彼の肌は白くなるどころかより一層黒く光ったという

清須城主になった後で龍が出る池があるって聞いたら、その池まで行って自ら刀くわえて池に潜って龍を探したという逸話があるくらい、
自分の目で確かめないと気がすまない人だったらしい。



仕込みではないというのがわかった信長は、この黒人をいたく気に入り、「弥助」と名付けて正式な武士の身分に取り立て、身近に置いた。
城持ちの大名に取り立てようという話も。
本能寺の変の際には弥助も本能寺に宿泊していて、明智光秀の襲撃に遭遇した。

「弥助」は明智光秀に捉えられたが、弥助を殺すことを忍びないということで、命は助けられ南蛮寺に送られたという。

その後、信長の遺物を家族に届けたっていう伝説が織田宗家に残ってるくらい、かなり信長と信頼関係があったようだ。

個人的には本能寺信長の最期を知っている唯一の人物としてハリウッドで映画化して欲しい。


ちなみに水戸黄門で有名な徳川光圀も二人程、黒人を家来にしていた。

九州の熊こと龍造寺隆信有馬晴信との戦で有馬側に飛び入りして大砲撃していた黒人もいたという、名前は不明だが「弥助」では?という説もある。

奴隷貿易は、イエズス会がやっていた。
日本人も多く売られていたという。
豊臣秀吉の伴天連追放例は、日本人奴隷の連れ戻し命令を宣教師が拒否した事への報復。
朝鮮出兵、明国攻めは当時最強国だったスペインがアジアを狙っていて、それに対する牽制だったとか?


大の甘党

f:id:jyunya78:20160320164459j:plain
NHK大河ドラマ高嶋政伸演じる北条氏政がバリバリ食べてる「金平糖」が大好物だった。
ルイス・フロイスと謁見した際、フラスコに入れられた金平糖を受け取り無邪気に喜びまくる。

鬼武蔵。森長可に対する甘さ

f:id:jyunya78:20160320165810j:plain
森長可の弟森蘭丸同様、信長の寵愛を受けいていた。

DQN四天王とよばれ、伊達政宗細川忠興、島津忠恒と共に恐れられている。

そんな森長可DQNエピソード。

初陣の際に一人で一揆衆に突撃し二十数人を討ち取ったり、ある戦で城に攻め込んだ際は屋根に登って室内へ発砲したり、また、関所(橋)で自分を止めた役人を槍で突き殺したり、更には関所に放火した、等がある。

それでも、

信長「鬼武蔵だから仕方がない…」

と、罪を咎めず。

天正九年(1581)2月28日、織田家の総力を上げた軍事パレード
京都御馬揃えにて、遺恨のあった相手を発見!
帝が天覧している場で、
堂々と切り捨て放置するも、

信長「鬼武蔵だから仕方がない…」

と言って、お咎め無し。



殺してしまえホトトギスのイメージで、
厳格で癇癪持ち怒りっぽい人という印象が強いが、
できる奴にはかなり甘くてそれが原因で舐められて裏切りパターンも多かった。

本能寺まで信じて裏切られの連続人生。

信長は女性にも優しい。

自分の娘を政略結婚として大名に渡したりしていないし(妹の市は長政を弟と本当に信じていたと思われる)、寧々への手紙が残っているぐらいだから主な部下の嫁にはだいたい手紙を書いていただろう。

女性が戦利品とか政治の道具にしか思われていない当時の倫理観を考えるとかなり異端。

羽柴秀吉、ねねの家臣の夫婦喧嘩の仲裁をする

秀吉への浮気すんなよの手紙に公印押したのが面白い。
『あなたは美人で出来た妻なんだから余裕を持って禿鼠(秀吉)を見てなさい云々』っていうねね宛への自筆手紙でとにかく彼女を褒めなきゃって小さい文字でみっちり褒め言葉書いてるのも面白い。


下戸、お酒が飲めない

一般的な宴会の代わりに茶室でお茶飲んで交流。

宴会では酒ではなくみたらしだんごのタレを飲む。

嫁との結婚式には卑猥な男性陰茎柄の服を着て出席

いらないプレゼントを貰った時の気づかい

宣教師が信長に謁見した時、
宣教師が献上品を畳一杯に並べたその中から信長はハットだけ取って被ってその場を退席した。
献上品要らんかったけど、無下に断るのもアレやから一番持って行きやすいハットを選んだ。


武田信玄死亡ではしゃぐ

f:id:jyunya78:20160320185128j:plain
信玄がホントに死んだの確認した帰り、
徳川家康と一緒にフンドシ一丁で川ではしゃぐ
(40過ぎアラフォーおっさん)

子供の名前がクソ適当

f:id:jyunya78:20160320182615j:plain
1)織田信忠

信長の嫡男。
幼名は奇妙丸

本能寺の変の時に二条新御所に向かうが、篭城し自刃。
信忠が生きていたら豊臣秀吉の天下はなかったと言われている。


f:id:jyunya78:20160320182900j:plain
2)織田信雄

信長の次男、北畠具教の養子。
幼名は茶筅

茶筅(ちゃせん)は、茶道でお茶を混ぜる道具。


f:id:jyunya78:20160320183125j:plain
3)織田信孝

信長の三男、神戸具盛の養子。幼名は三七

3月7日に生まれたから。



4)羽柴秀勝
織田信長の四男で、羽柴秀吉の養子。幼名は於次(おつぎ)
または於次丸(おつぎまる)



5)織田勝長
織田信長の五男。生母は不明。幼名は坊丸



6)織田信秀 (六男)
幼名は大洞(おおぼら)

周囲が気の毒と思ってか、この辺から通称は三吉(さんきち)という普通の名前で呼ばれる。


7)織田信高(七男)
幼名は小洞(こぼら)
六男とセットで名付けられたらしい。



8)織田信吉
幼名は
その名は母のお鍋の方の「鍋」になぞらえて付けられたという。


9)織田信貞
幼名は
九男になると、もうかなり、いい加減、なげやり状態。
流石に人とは呼びにくいのか、通称は藤四郎。


10)織田信好
十男 幼名は良好


11)織田長次
十一男・幼名は「


とまあ、名付けからして織田信長の只者ではない感じが伺い知れます。

どことなく可愛い

織田信長の面白エピソードは日常使えるものばかりだし、
女性受けかなりいいです。

破天荒な男は何時の時代もモテる!
ただ結婚した後は大変そうですけどね。



マニアックなネタが欲しい人はこちらがオススメ。

jyunya78.hatenablog.com
ただディープなネタは使い方間違えると引かれるので、そこだけは注意して欲しい。


NHK大河ドラマ真田丸の雑学
jyunya78.hatenablog.com